- 社会保険労務士法人ラスカ
引田 千穂
特定社会保険労務士 社会保険労務士法人ラスカ
引田 孝
特定社会保険労務士
大阪労働局個別労働紛争調整委員 - 信濃橋税理士事務所
紙谷 将
公認会計士、税理士 - 行政書士甲斐法務事務所
甲斐 千尋
行政書士 - ウィステリア法律事務所
藤原 正人
弁護士 - インクレセント
山本 真奈美
人材育成アドバイザー
個人情報アドバイザー
ご相談内容に合わせて、
その道の“プロ”が担当します!
わたしたちは
歯科医院様の
経営課題を
解決へ導きます
専門精鋭チームが経営課題を
あらゆる角度から解決
- 社会保険労務士
- 弁護士
- 不動産鑑定士
- 個人情報保護士
- 保険コンサルタント
- キャリアコンサルタント
- 行政書士
- 司法書士
- 人材育成アドバイザー
- 税理士
- etc...
わたしたちについて

- わたしたちは、その道のプロが集まり、歯科医院様のサポートに特化しています。
- わたしたちは、その道のプロが
集まり、歯科医院様のサポートに
特化しています。 - 弊社は、歯科医院を含む多くの中小企業様のサポートをさせていただいております。
近年、世の中は大きく変化し、M&A、事業承継、民事的・刑事的諸問題、また、働き方についての労務的課題に関するご相談をいただくことが多くなりました。そこで、各専門家が“One team”となり、真心あるサポートをさせていただくこととなりました。
ご相談内容に合わせて、その道の“プロフェッショナル”が担当させていただきますので、いつでもお気軽にご相談ください。
(社会保険労務士法人ラスカ 代表社員 引田孝)
わたしたちの特徴
心をひとつにして専門精鋭チームで
トータルサポート- 社労士・税理士・弁護士・行政書士・保険コンサルタント・キャリアコンサルタント・不動産鑑定士・個人情報保護士・人材育成アドバイザー・司法書士など、それぞれの分野に特化したプロが集まりサポートします。
これからも様々な方面のプロと共動していきます。
様々な専門家が全員で案件を共有し、
あらゆる角度から課題解決- ご相談ごとに応じてプロのサポートをご提供させていただきます。何かお悩み事があるとき、とりあえず身近にいる知っていそうな人に相談したが、専門分野ではなかったため最適なアドバイスが受けられなかったという方も多いのではないでしょうか。
ご相談内容によって、的確にその道の専門家が対応いたします。
また、複数の専門家が情報を共有し、チームでサポートします。
(※ご依頼をいただいた際には、それぞれの専門家との契約になります。)
ご相談いただける内容一覧
- 事業承継、M&A、
相続
- 働き方改革など
労務に
関すること、
助成金
- 融資、資金繰り、
税務会計
- 経済産業省、中小
企業庁の
補助金
お客様の声
※実際の院内の写真と異なります
毎日デンタルクリニック 様
委託内容:労務関係
委託年数:7年
- 選んだ理由
- きめ細やかな対応をしてくれるため。
- 委託してよかった点
- 補助金等にアンテナを常に張っているので、
タイムリーな情報を提供してくれる。
おおた歯科口腔外科
クリニック 様
委託内容:スポットで主に助成金申請
委託年数:5年
- 選んだ理由
- 石原歯科の石原先生からのご紹介。
- 委託してよかった点
- 対応が早く、親切にしてくださるところ。
石原歯科 様
委託内容:助成金手続き等
委託年数:8年
- 選んだ理由
- 先生への信頼関係があり依頼しました。
- 委託してよかった点
- 親切で解りやすく説明してくださるところ。
当グループのチームメンバー
人が持つ個性を
より輝ける様に
- キャリアコンサルタント
- 橋本 昌美MASAMI HASHIMOTO
PROFILE
- 専門・得意分野
- 専門:キャリアコンサルタント
得意分野 若者支援
- 経歴
-
- 2018年4月
- 国家資格キャリアコンサルタント合格
- 2018年4月から10月
- IT技術者派遣会社にて毎月20名のキャリアコンサルティング実施
- 2018年11月から現在
- 大学内 300名の学生対象に就職支援
- 2019年7月
- 転職会社イベントにて転職支援15名
- 2019年10月から現在
- システム販売企業内キャリアコンサルティング実施
- 趣味・特技
- 趣味:食べ歩き ゴルフ
特技:書道
- お客様へ一言
- すべての人が持つ個性がより輝ける様に全力で、
サポートしていきます。
法律の
専門家として
- 行政書士
- 甲斐 千尋CHIHIRO KAI
行政書士 甲斐法務事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 相続 在留資格 医療法人設立 補助金 建設業
- 経歴
-
- 2000年(平成12年)
- 奈良県立 奈良高等学校卒業
- 2005年(平成17年)
- 奈良女子大学 生活環境学部卒業
- 2005年(平成17年)
- キッチンメーカー入社
- 2016年(平成28年)
- 行政書士試験合格
- 2018年(平成30年)
- 行政書士甲斐法務事務所開設
- 趣味・特技
- 旅行 サッカー観戦
- お客様へ一言
- 法律の専門家としてお客様お一人お一人の気持ちに寄り添い一歩ずつ一緒に歩ませていただきます。
長く信頼していただける
お付き合いを
- 行政書士
- 野村 早希SAKI NOMURA
はぐくみ行政書士事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 補助金・事業計画策定・契約書・事業承継
- 経歴
- 大阪大学人間科学部卒業
エステティシャン(2年)
行政書士補助(1年)
法律事務所パラリーガル(7年半)
行政書士事務所経営(2015年11月~)
- 趣味・特技
- 趣味:歌う・食べる・運動
特技:ピアノ弾き語り
- お客様へ一言
- 同族中小企業で育ち、現在、夫の会社(内装工事業)を支えながら行政書士をしています。
会社のスタートから事業承継まで、一緒に未来を育んでいけるよう、長く信頼していただけるお付き合いをモットーに仕事をさせていただいております。
事業のスピードアップ、エネルギー補給に使える「補助金」活用のアドバイスが得意。
どうぞよろしくお願いいたします。
お客様が輝くお手伝いを
させていただきます
- 人材育成アドバイザー
個人情報アドバイザー - 山本 真奈美MANAMI YAMAMOTO
インクレセント
PROFILE
- 専門・得意分野
- ◆専門
組織活性化のための人材育成研修(マナー、接遇、管理職、コミュニケーション等)
個人情報保護対策
◆資格
兵庫県専門派遣講師
秘書技能検定1級
サービス接遇検定1級
マナープロトコール準1級
JAPHICマーク審査員
個人情報保護士
市民救命インストラクター(神戸市・大阪市・西宮市・尼崎市認定)
組織力診断士
- 経歴
- 大手研修会社で企業・官公庁・学校等向けにパソコン・情報リテラシ研修教育を経験し、
就職支援のための職業訓練校の運営、メイン講師を実施。
その後、IT企業の社長秘書として秘書業務のほか、社内の研修(新人教育・ビジネスマナー、管理職研修、電話応対研修等)情報セリキュリティ対策を任される。講師の経験と社長秘書の経験を生かし、組織が元気になるコミュニケーション研修、おもてなしの心を行動に表わすサービス接遇などの研修を行う講師となる。
組織活性化研修及び個人情報保護対策コンサルタント行う。
- 趣味・特技
- 趣味:家族との時間を過ごすこと
特技:収納
- お客様へ一言
- インクレセントは「新月」という意味があります。
月が満ちて新月に戻るように、
いつも初心を忘れず成長を繰り返したいという思いとインクレセントにとってお客様は太陽でありお客様が輝くお手伝いをすることで月も光ることができます。
太陽があってこその月なのです。
このような思いを込めた名前がインクレセントです。
商業登記・法人登記
手続きに特化
- 司法書士
- 松本 和城KAZUKI MATSUMOTO
司法書士法人谷町綜合事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 商業登記・法人登記
- 経歴
- 1996年 同志社大学法学部卒
2002年 司法書士登録
2010年 司法書士法人谷町綜合事務所設立
- 趣味・特技
- マラソン
- お客様へ一言
- 数ある司法書士業務の中でも、商業登記・法人登記手続きに特化した会社法専門の事務所です。
皆様が幸せだと思える
会社を創造できるように
- 社会保険労務士
- 伴 真知佳MACHIKA BAN
社会保険労務士法人ラスカ
PROFILE
- 専門・得意分野
- ・労働、社会保険に関する諸法律のご相談 ・個別労働紛争の事前防止対策及び解決に関するご相談 ・調査立会、異議申立て、審査請求及びあっせん代理等 ・社会保険、労働保険への新規加入等の手続き ・人事評価、就業規則、賃金、退職金等の諸規定の作成 ・各種助成金の申請手続き ・セミナー、研修等の講師受託 ・給与計算業務の受託
- 経歴
- 大谷女子大学卒業
自動車学校指導員(9年)
私立学校職員(6年)
ほか年金事務所・公立中学校・郵便局・飲食なども経験。
- 趣味・特技
- 茶道・車の運転
- お客様へ一言
- 経営者の皆様、従業員の皆様、そして家族の皆様が幸せだと思える会社を創造できるように頑張ります。
共に幸せになる
幸せを創造し続ける
- 特定社会保険労務士
大阪労働局個別労働紛争調整委員 - 引田 孝TAKASHI HIKITA
社会保険労務士法人ラスカ
PROFILE
- 専門・得意分野
- ・労働、社会保険に関する諸法律のご相談 ・個別労働紛争の事前防止対策及び解決に関するご相談 ・調査立会、異議申立て、審査請求及びあっせん代理等 ・社会保険、労働保険への新規加入等の手続き ・人事評価、就業規則、賃金、退職金等の諸規定の作成 ・各種助成金の申請手続き ・セミナー、研修等の講師受託 ・給与計算業務の受託
- 経歴
- 平成7年 社会保険労務士試験合格
平成8年 ヒキタSR M事務所開設格
平成17年 労務問題解決相談事務所に名称変更
平成19年 特定社会保険労務士試験合格(裁判外紛争事件の代理資格取得)
平成20年 経営の実心実学を学ぶ為に盛和塾に入塾
平成25年5月27日 「社会保険労務士法人ラスカ」として法人化
平成26年~ 大阪労働局個別労働紛争調整委員を拝命
- 趣味・特技
- スポーツ全般
- お客様へ一言
- ラスカは、お客様と御社で働かれている社員の皆さまと共に幸せになる幸せを創造し続ける覚悟でございます。どのようなことでも、いつでもお気軽にご相談ください。
頼まれることは
試されること
- 特定社会保険労務士
- 引田 千穂CHIHO HIKITA
社会保険労務士法人ラスカ
PROFILE
- 専門・得意分野
- ・労働、社会保険に関する諸法律のご相談 ・個別労働紛争の事前防止対策及び解決に関するご相談 ・調査立会、異議申立て、審査請求及びあっせん代理等 ・社会保険、労働保険への新規加入等の手続き ・人事評価、就業規則、賃金、退職金等の諸規定の作成 ・各種助成金の申請手続き ・セミナー、研修等の講師受託 ・給与計算業務の受託
- 経歴
- 平成13年 社会保険労務士試験合格
平成14年 住友千穂社会保険労務士事務所開設
平成15年度~16年度 奈良県男女共同参画県民議会議員
平成16年度 奈良県男女共同参画審議会委員
平成17年 労務問題解決相談事務所に名称変更
平成19年 特定社会保険労務士試験合格
平成25年5月27日「社会保険労務士法人ラスカ」として法人化
平成15年~26年 大阪労働局総合労働相談員を拝命
- 趣味・特技
- キャンプ(たき火とオイルランプとお酒、朝のコーヒー)
- お客様へ一言
- “ 頼まれることは試されること”ご依頼いただいたことは、全身全霊でお応え致します!
“ 共に幸せになる幸せ”ご相談ごとは、
愛をベースにお答え致します!
スピードと
正確性を信条としています
- 税理士
- 梅野 広二HIROJI UMENO
税理士法人 平岡会計事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 資金繰り、資金計画、未来会計
- 経歴
- 大学卒業後、2年間、製薬メーカーでのプロパーを経て平成9年税理士登録。
- 趣味・特技
- 釣り、ジョギング
- お客様へ一言
- 宵越しの仕事を持たないようにしています。スピードと正確性を信条としています。
経営者に寄り添う
良きパートナーとして
- 公認会計士、税理士
- 紙谷 将MASARU KAMITANI
信濃橋税理士事務所
信濃橋税理士事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 得意分野:中堅企業の税務会計、経営支援。決算診断(セカンドオピニオンサービス)。キャッシュフローコーチ。経営計画の策定支援。公益法人認定支援。医院・歯科医院の税務、経営支援。
- 経歴
-
- 平成元年3月
- 慶應義塾大学商学部卒業
- 平成3年10月~5年間
- 太田昭和監査法人(現:新日本監査法人)
- 平成8年9月~現在
- 紙谷会計事務所(現:信濃橋税理士事務所)
- 平成13年6月~現在
- さくら萌和有限責任監査法人 代表社員
- 趣味・特技
- ドライブ、史跡巡り
- お客様へ一言
- 経営者に寄り添う良きパートナーでありたいと思います。
全力で頑張ります!
- 税理士
- 田畑 喜美子KIMIKO TABATA
田畑会計事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 士業名:税理士
得意分野:法人税・所得税全般
- 経歴
-
- 昭和53年 3月
- 堺市立東百舌鳥中学校 卒業
- 昭和56年 3月
- 大阪府立三国丘高等学校 卒業
- 昭和60年 3月
- 大阪市立大学 商学部 卒業
- 昭和60年 4月
- 等松青木監査法人(現、監査法人トーマツ) 総合サービス部 勤務
税理士業務担当
記帳指導、決算、申告書作成、税務相談等
- 昭和63年 4月
- 監査法人トーマツ 監査部 勤務
- ~平成 3年 7月
- ・会計監査担当
《主たる担当会社》
ダイキン工業、日本写真印刷、日本電池、
近畿映画、大阪高速鉄道、藤木工務店、
大電社、鴻池組等
・上場指導(内部統制の改善指導)
《主たる担当会社》
フジ住宅、餃子の王将(現、王将フードサービス)、
平和紙業等
- 平成 3年 8月
- 株式会社 戦略財務研究所 勤務
- ~平成 4年 4月
- M&A業務担当
M&Aに係るコンサルタント業務等
- 平成 4年 5月
- 会計事務所 開設
税理士業務 開始
法人・個人顧問、資産税対策、コンピューター導入指導等
- 趣味・特技
- ゴルフ・和菓子作り・旅行
- お客様へ一言
- お力添えできることがあれば、微力ながら全力で頑張ります。
全力で
お手伝いいたします!
- 不動産鑑定士
- 中村 光伸MITSUNOBU NAKAMURA
ひびき不動産鑑定株式会社
PROFILE
- 専門・得意分野
- 相続時の評価、会社分割又は合併時の評価、家賃増減額に係る評価など
- 経歴
- 大阪府立四條畷高校卒業(H5)
京都大学経済学部卒業(H10)後、進学塾・学習塾において算数・数学の講師を務める
不動産鑑定士試験合格(H19)後、鑑定業界大手3大法人の一角で10年超勤務したのちに独立開業して現在に至る。
- 趣味・特技
- お酒、麻雀、カラオケ、ボルダリング、漫画・
数学関係の本を読む、地図を見る など
- お客様へ一言
- 不動産に関してお困りの方に対して全力でお手伝いいたします!
望ましい解決策を
一緒に考えましょう
- 弁護士
- 藤原 正人MASAHITO FUJIWARA
ウィステリア法律事務所
PROFILE
- 専門・得意分野
- 弁護士、労働問題、クレーム及び損害賠償対応、クリニックの個別指導・監査対応
- 経歴
-
- 2006年3月
- 同志社大学法学部卒業
- 2008年3月
- 関西学院大学法科大学院卒業
- 2010年
- カリフォルニア州Law offices of Beti Tsai Bergmanにて研修
- 2010年9月
- 弁護士登録
扶桑共栄法律事務所入所
- 2018年12月
- ウィステリア法律事務所 開設
- 趣味・特技
- 旅行、読書
- お客様へ一言
- 歯科の先生のお困りごとを親身にお聞きし、望ましい解決策を一緒に考えたいと思います。
どのようなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
苦楽を共にできればと
思っています
- 保険コンサルタント
- 角 昌夫MASAO SUMI
株式会社SPRINGS
PROFILE
- 専門・得意分野
- 生命保険の活用、損害保険の活用、事業承継、相続対策
- 経歴
- 1998年5月 東京海上日動代理店研修生
2001年7月 上記研修終了、以降保険代理店として活動
2008年1月 株式会社SPRINGS設立 代表取締役就任(現職)
2014年9月 ファミリー ビジネス アドバイザー認定取得
- 趣味・特技
- 旅行、ワインを少々
- お客様へ一言
- 1998年より保険に携わり、開業医、勤務医、薬局のクライアント様をサポートをして参りました。保険に限らず、趣味などで気の合う先生も多く、苦楽を共にできればと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

よくあるご質問
ソフトや医療機器などの設備投資をお得にできる方法はありますか?
- 行政書士
- ご購入前にご相談いただければ、国や自治体などの補助金を活用できるケースがあります。
(地域や規模、年度によっても要件が異なりますので具体的にはお問合せください。)
今後の事業展開や事業継承、相続のことを考えて個人医院を法人化したいのですが
- 行政書士
- 医療法人設立認可申請のお手伝いができます!
- 税理士
- 個人から法人成りの税務のお手伝いができます!
- 社会保険労務士
- 社会保険・労働保険関係の名称変更などの手続き、新規加入手続きのお手伝いができます!
新たに歯科医院を開きたいのですが
- 行政書士
- 開設許可申請のお手伝いができます!
- 社会保険労務士
- 社会保険・労働保険関係の新規加入手続き・就業規則作成・給与計算のお手伝いや、
雇用に関する助成金のお手続きができます!
ビルのオーナーから家賃の値上げの通知が送られてきました。
どのように対応するのが良いでしょうか?
- 不動産鑑定士
- ここ数年は景気回復に伴い不動産価格も上昇しており、一定の家賃値上げに応じざるを得ない状況も散見されます(大阪市北区、中央区などの都心部などでは特に)。
但し、ビルのオーナーさんの性格にもよりますが、必要以上に値上げを言ってきている可能性もありますので、まずは安易に応じるのではなく適正家賃の水準をしっかりと把握されることが必要です。 適正家賃の水準は一般の方が簡単に把握できるものではありません。
また、相場に詳しい不動産賃貸業者さんであっても、仮に調停や裁判になった場合に最終的にどういった結果になるのかまでは分からないことが多いです。
その点、不動産鑑定士は不動産価格・家賃のプロであって、仮に調停や裁判になった場合にどのような結果になるのかを踏まえてアドバイスすることが可能です。
家賃のことでお困りの際は、不動産鑑定士にご相談ください。
スタッフが「職場でやりがいがみつかりません。」というのですが・・・
- キャリアコンサルタント
- まずは、その人の過去を振り返ってもらいます。経験されてきた体験を自身で振り返り、話すことで自己理解が深まります。
また現在の仕事理解を促しながら、その人の『やりがい』を一緒に見出していきます。
スタッフが定着しないで困っています
- キャリアコンサルタント
- スタッフの方の価値観、興味、能力を明確にしていきます。また仕事理解と自己理解を深めていただき、自分の置かれている状況の中で『やりがい』を見出してもらえる様に心からのサポートをおこないます。
スタッフの方が『やりがい』を見出していくことでモチベーションが上がり、職場の定着につなげていきます。
保険契約するなら個人事業主か法人どちらがお得か?
- 保険コンサルタント
- 法人化の1つのメリットは「経費」と「税金」と言えるかもしれません。個人では中々認めてもらえない経費の中に「保険」もあります。保険には貯蓄性商品もあるので、将来、換金化することができます。
退職金の「活用」なども視野に入れましょう。
但し、保険に関する専門知識、税務を理解していないと「落とし穴?」があるかもしれませんのでご注意を!
尚、 個人事業主でも効率的な保険を用意することができます。
フッ素塗布及び歯石の除去については歯科衛生士の判断でできますか?
- 弁護士
- これらは、歯科衛生士法第2条第1項に定める予防処置となるため、まず塗布するのか又は除去するのかを判断するのは歯科医師の判断が必要です(歯科衛生士はできません。)。したがって、判断の時点では、歯科医師の立会いは必要です。もっとも、医師の判断・指導の上で、歯科衛生士が業務を行うのは、歯科医師がすぐに直接の指導をなし得る体制にあるのであれば、その場で立会いがなくても問題ないと考えられます。具体的にどのような状況のもと、どのような業務が行えるのかは個別にご相談ください。
ビルのオーナーから立退きを求められました。この場合、応じないといけないですか?
- 弁護士
- 賃貸人からの退去の申立には原則として正当理由が必要で、一方的な明渡要求は認められない場合が多く、明渡が正当と判断される場合でも立退料の支払をしてもらえる場合も多いです。ビルオーナーさんとの具体的な対応については個別ご相談下さい。
私が行った治療に過誤があったとして、クレームが入りました。
ただ、実際には治療に問題がないと考えております。この場合、どのように
対応すればよいですか?
- 弁護士
- まずは、それが事実であるかどうかにかからず、患者の言い分を真摯にお聞きし誠実に対応すべきです。そのうえで、治療内容に問題があったか、原因がこちら側にあるのか、冷静に分析すべきかと思います。
正当な要求であれ、不当な要求であれ、弁護士であれば、交渉のプロとして、損害賠償の必要性、適正な損害賠償額を計算し、双方にとって納得感のある解決を目指すことができます。弁護士に交渉を任せることで、対応する従業員の精神的、時間的負担を減らすことも出来ますよ。
従業員の交通事故や相続、離婚問題なども相談にのってくれるのですか?
- 弁護士
- もちろんです。基本的に、法人様のお仕事をさせていただくことが多いですが、このような問題は企業の従業員の方はもちろんのこと、経営者の皆様にも起こりうることですので、ご紹介を受けたうえで、ご対応させていただくケースも非常に多いです。安心してご相談ください。
患者個人から診療録・レセプトの開示請求があった場合開示しないといけませんか?
- 弁護士
- 診療録やレセプトは医療機関が保有する個人情報に該当しますので、原則として開示をする必要があります。具体的にどのような場合が例外に当たるのか等については個別ご相談ください。厚生労働省のガイドラインや行政の考え方を踏まえてご回答いたします。
当医院の勤務医は、その日の患者の人数や事務作業などによって、労働時間が長時間になってしまう場合もあります。そもそも歯科医師は労働者に当たるのですか?
- 弁護士社会保険労務士
- 歯科医師とはいえ、雇われて賃金を受け取っている以上「労働者」に該当し、労働基準法が適用されます。診療所としては適正な労働時間を管理する必要があるので注意が必要です。
帳簿の記帳をアウトソースしたいのですが
- 税理士
- 先生が治療に専念できるよう、記帳代行業務をお引き受けしております。
資金調達のサポートを受けたいのですが
- 税理士
- 融資の申し込みから金融機関との交渉、或いは提携金融機関のご紹介もさせて頂いております。
医療現場でUSBメモリ紛失などによる、個人情報を漏洩したということを
よく耳にします。そのようなことにならないためには、どのような対策を
すればよいでしょうか?
- 人材育成・個人情報保護対策コンサルタント
- 通常の個人情報と比べ、医療福祉の現場では、より管理を厳しくしなければならない「要配慮個人情報※」を取り扱っています。個人情報保護法では、この個人情報の管理について、一般企業よりも厳密に行うようガイドラインを明示しています。患者様の個人情報については、スタッフに対して個人情報の正しい取り扱いの教育はもちろんですが、個人情報保護法に準拠した運用や仕組みづくりが重要です。運用の仕方やルール作りなど、ご不明な場合はご相談ください。
※患者の既往歴、服薬、カルテなど要配慮個人情報にあたります。
院内は看護師や受付など、女性スタッフが多くおります。関係が悪いというほどでは
ありませんが、お互い自分の仕事を優先して、連携が取れていないように感じます。
慰安旅行や忘年会など、できるだけ関係がよくなるようなイベントを行っていますが、
院内が一つになる良い方法はありませんか?
- 人材育成・個人情報保護対策コンサルタント
- 仕事以外のイベントは楽しくお互いを知るうえで良い取り組みをされておられと思います。しかしながら、業務の連携となるとお互いの仕事の仕方や立場を理解することが必要です。相互理解を促すチームビルディングや、問題解決につながるブレーンストーミングなど自分の意見を伝えるともに、相手の意見を受けいれる研修をお勧めします。研修の実施の際は、目的をしっかり伝え、自分たちのありたい姿をイメージさせるよう軸がぶれないようにすることをお勧めします。単なる研修ではなく、十分なヒアリングを行ったうえで、問題にアプローチする研修をオーダーメイドで実施いたします。
- 社会保険労務士
- 研修に対して、雇用関係の助成金を受給できる場合がありますので、ご提案・申請手続きをさせていただきます!
医療法人の場合、毎年登記手続きが必要と聞きましたが、必ずしなければならない
ものでしょうか?
- 司法書士
- 医療法人は決算が確定した後、毎年、資産総額の変更登記という手続きが必要です。
登記申請が遅れると過料というペナルティがかかることがありますので、ご注意ください。
医療法人の理事長の任期は2年ですが、特に変更がない場合は、登記手続きは
不要でしょうか?
- 司法書士
- 医療法人の理事長の登記は、特に変更がなくとも重任(再任)の登記手続きが必要です。
理事長に変更がないと手続きを忘れてしまいがちですが、これも登記申請が遅れると過料がかかることがありますので、ご注意ください。

メールでのお問い合わせは下記のフォームより
プライバシーポリシー
社会保険労務士法人ラスカでは各種相談の連絡に際しまして、お客様の個人情報をお預かりいたしております。お預かりした個人情報は厳粛に管理保護してまいります。
またそれらを実行するために、下記の通りに個人情報保護方針を定めています。
個人情報の利用目的
お問い合わせに関するご回答として、当事務所よりご連絡させていただく際に必要なものになります。
よって本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただきますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
第三者への開示・提供の禁止
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・法令に基づき開示することが必要である場合
個人情報提供の任意性
個人情報の提供は任意ではございますが、個人情報を提供いただけない場合は、当事務所との契約、及びサービスのご提供ができない場合がございます。
ご本人の照会
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
法令、規範の遵守と見直し
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
お問い合せ
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
社会保険労務士法人ラスカ
〒583-0856
大阪府羽曳野市白鳥2丁目3-1 丸英ビル202号
電話:072-957-9118
メール:laska@maia.eonet.ne.jp